■「ハートフルカラー セラフィ」は「盛岡ハートフルカウンセリング セラフィ」の色彩心理部門です。
○色彩心理ワークショップ
○高齢者施設訪問ワークショップ
○アートサークル(パステル倶楽部)
○パステルアート体験
○職場の学習会、子供の行事などアートセラピーイベントへの講師派遣
など、様々な活動を行っています。
詳しい活動案内は、ブログ↓をご参照ください。

**色彩心理について**

私たちは、普段、いろいろ体験を通してさまざまな<感情>を味わいます。
喜び、楽しさ、幸せ、せつなさ、悔しさ、哀しみ、怒り……また、ひとことで言い表すことのできない複雑な感情もあるでしょう。
それらの感情を、受けとめ、味わい、また次の現実へと踏み出していくことを繰り返しながら、私たちは生きていきます。
全ての感情をもれなく自分で処理しなければならない、というわけではありません。
しかし、自分でもわからない「何か」の感情が心や体に不調を来たすほど膨らんでしまった時には、その感情を、<外側>に出すことが必要です。
自分が何につまづいていたのか、たとえばその小石を見つけることができれば、その小石をどう扱えばよいのか判断することで、再び軽やかに道を進むことができます。
感情のアウトプットをするために「言葉」にすることは、大切です。心理カウンセラーは「言葉」を引き出すお手伝いをします。

場合によって、言葉にすることが難しい時、つらい時、人に話したくない時は、他にも感情を外に出す方法があります。
それが、多くの芸術を始めとする「表現」です。
「色彩表現」は、数ある表現方法のひとつです。
選んだ色、筆致、モチーフ、構図など随所に心の言葉が表れています。
「色彩と心理」の専門家は、「表現」から、ご本人も気づかなかった気持ちを見つけ出し、心のケアに役立てるお手伝いをします。
■色彩心理ワークショップ(随時)

  
これまでの開催テーマ
・大人のための塗り絵セラピー
・大人のためのわくわく☆コラージュ
・パステルで作品を描きながら〜色彩で自分発見〜
・マンダラと色彩のワークショップ
・デコサージュで自分応援
・水彩表現で癒しアートを作りましょう
・パステルを使って元気になろう!
参加者のご感想(抜粋)
・ぬっている時には気づかなかったことがいろいろあった
・今のままで良いんだなと少し自信がもてた
・その時々の気持ちを写し取っていくものなんだなと思い、ちょっとびっくりしました
・色を塗ることで、わからなかった自分の心の中を知れた
・今日参加してみて自分自身を改めて見直すことができました
・様々な方との交流をもて、色々な考えがあると考えさせられました
・色をぬりわけることで、今の心境がこんなにもわかるなんて思いませんでした。良い体験させて頂きました
・ぬりえなのにその人の不安とか希望とかがあらわれてすごかった
・なにげなく選ぶ色をかんがえるよい機会になったと思う
・色をぬったり、絵を描いたりすることは、とても楽しくまさに“セラピー”だと思いました
・予想していた以上にたくさんのことを得ることができました。参加してよかったです。ありがとうございました
■パステル倶楽部(月1回程度不定期開催/ブログにてご案内しております)

  
■ 職場の学習会、子供の行事などアートセラピーイベントへの講師派遣
ニーズに合わせて内容をご提案します。検討段階でもお気軽にお問合せください。。
お問合せフォーム
  
|